=====
・なんでそんなに怒ってるの?(もっと冷静に話そうよ)
・(本当は断りたかったのに…)引き受けてしまった。
・これでわかってくれるはず!(ところが相手には伝わっていない)
=====

どれも私の実体験ですが、
読者の皆さま、同じようなご経験はないですか?

「コミュニケーションは薄氷の上を歩くようだ」

と言いますが、コンタクトセンターで働いていると、
自らのミスコミュニケーションに気づく瞬間がたくさんあります。
ミスコミュニケーションが続くと、お互いのストレスになり、
チームの雰囲気を悪化させ、ゴールから後退したり、
働く意欲を下げて離職を招いてしまうことも。

 

心理学的には、良いコミュニケーションとは、

お互いが「OK – OK」

であるか?と定義しています。
例えば、冒頭の例でいうと、
=====
・(本当は断りたかったのに…)引き受けてしまった。
→あなたはOK、わたしはNG

・これでわかってくれるはず!(ところが相手には伝わっていない)
→あなたはNG、わたしはOK
=====
です。
こういった場面で、どのようにすれば「OK – OK」にできるのか?

 

(この続きはメルマガにて)

——————————————————

5月15日、メールマガジン最新号を配信いたしました。
今号では、

「 お互いがに『OK – OK』となれるコミュニケーション 」

というテーマについて、弊社の経験談からご紹介しています。

メルマガでしかご紹介していないお話もございますので、
ご興味のある方は、ぜひメルマガ登録くださいませ!

ダーウィンズメルマガ

▼▽▼▽▼ 今月のメルマガ ハイライト ▼▽▼▽▼

・ 心理学が定義する「良好なコミュニケーション」

・ つい断れずに引き受けてしまう人

・ 「正す」ときの伝え方

・ 否定的な発言への「トゲ抜き」

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼