前号のメルマガで、

・仕事の成長には「客観的に捉える」が大切。
・そのために他者からの「フィードバック」がある。
・人間の防衛本能が「フィードバック」を邪魔する。
・効果的な「フィードバック」のために「ポジ:ネガ=3:1」

といった流れで、フィードバックの重要性について、
ご紹介させていただいていました。

前号の結論としては、
「フィードバックはネガティブだけを言っても効果がない」
—————————————-

ネガティブ=改善してほしいこと。

ポジティブ=出来ている点を褒めること。

—————————————-

しかし実際「ポジティブなことも伝えよう!」と実践してみても、
効果を感じない瞬間がありました。

 

一つは、
「本人がネガティブをスルーしてしまう」です。

ポジティブフィードバックは喜んで受け取ってくれるのですが、
ネガティブを伝えても、
「まぁ、頑張っているんだから仕方ないですよね!」
と謎のポジティブ思考で、
改善してほしい内容を受け流してしまう人。
何も変化は起こりませんでした。

 

もう一つは、
「本人がその後のネガティブを予想してる」です。

「きっとこの後にネガティブな内容を言われるんだろうな」
というスタンスで聴いているので、いくら褒めても、
「いえいえ、そんなことないです…」
と受け取ってくれてない人。

これもまた変化は起こりませんでした。

 

ではどうするのが良いのでしょうか…。
(この続きはメルマガにて)

——————————————————-

8月8日、メールマガジン最新号を配信いたしました。

今号では、

「 行動変化が起こったフィードバック 」

というテーマについて、心理学を交えた考察をご紹介しています。
メルマガでしかご紹介していないお話もございますので、
ご興味のある方は、ぜひメルマガ登録くださいませ!

https://www.darwinz.jp/mailmagazine

 

▼▽▼▽▼ 今月のメルマガ ハイライト ▼▽▼▽▼

・ フィードバックの効果がなかった瞬間

・ WCMを応用した、5ステップ

・ 具体的なフィードバック会話例

・ あらゆるフィードバックで応用できる

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼